2021年02月24日
環境整備について(その2)
環境整備のポイントを列挙します。
注)掃除をまめにしても、物があふれた部屋は、埃が溜まりやすくなりますのでスッキリした部屋にして下さい。
●床は畳や絨毯よりフローリングが良い、素材も化学繊維を選ぶ。
●ソファは天然皮革や合成皮革などダニの繁殖しにくい素材を選び、クッションはなるべく置かない。
●家具は掃除しやすくするために移動できるものを選び、扉をつけたり上に物を置かないようにする。
●カーテンはこまめに洗濯するかブラインドを選ぶ。
●ぬいぐるみは置かないことが望ましいが、定期的に洗いよく乾燥させる。
●暖房はパネルヒーターや床暖房が理想的だが、エアコンを使用する場合は、空気が舞い上がらない室外換気型を選ぶと共に、フィルターの掃除をこまめに行う。湿度に注意を払い、冷房を切る時は送風モードにして内部を乾かす。
●鉢植えや観葉植物は湿度を上げるので置かない。
●換気がとても大切となる為、風通しを良くすることと換気扇でこまめに換気をする。ただ、花粉の飛ぶ季節は、雨の日や飛散量の少ない夜間に短時間で換気する。
最新のお知らせ
-
2025年05月07日
5月は、スギ花粉の検査、舌下免疫療法開始の季節です🌿 -
2025年05月02日
明日より、5/3.4.5.6は休診となります🎌 -
2025年04月22日
HPに月間予定(カレンダー)を追加しました🗓️