2021年02月01日
喘息とは?
呼吸をするときの空気の通り道を「気道」といいます。
鼻や口から入った空気は、のど、気管、気管支、細気管支、肺胞と枝分かれした「気道」を進みます。
「喘息」はこの中で気管支のところが閉塞し、ゼイゼイ・ヒューヒューしながら、息を吐くときの呼吸困難を繰り返して起こるものです。
小児期に発症した喘息を「小児喘息」と言いますが、大部分はアレルギー体質を持った人に、ゼイゼイしやすさ(気道過敏症)が加わって発症します。そして、アレルギーを起こす大部分はダニです。
一方、大人で発症した喘息は、アレルギー体質に関係なく気道過敏症のみで発症することがほとんどです。
最新のお知らせ
-
2025年05月07日
5月は、スギ花粉の検査、舌下免疫療法開始の季節です🌿 -
2025年05月02日
明日より、5/3.4.5.6は休診となります🎌 -
2025年04月22日
HPに月間予定(カレンダー)を追加しました🗓️