2021年01月30日
当院の花粉症の治療について
以前は、思春期以降の病気だった花粉症も、最近では低年齢化して、1歳代でも検査の陽性者がいます。
ただ、季節性のアレルゲンは、シーズン中の症状(くしゃみ、鼻閉、くしゃみ、目のかゆみ、発赤)等があって初めて発症といえます。
低年齢では、目の症状が少なく鼻症状が多く軽症がほとんどですが、成人が出来るような花粉症対策が困難です。
花粉症は、通常のアレルギー性鼻炎と同様に、抗アレルギー薬や抗ヒスタミン薬の内服(眠気があり低年齢では抗アレルギー剤のみです)とステロイド薬や血管収縮剤の点鼻薬、短期的にステロイド薬の内服をおこないます。
また、アレルギー性結膜炎に対して抗アレルギー薬の点眼、それでもコントロール不良の時は短期的にステロイド薬の点眼も行います。
花粉症は、毎年症状がが出ます。「予防投薬」といって、発症が予想される日の2週間前からの抗アレルギー薬の内服や点眼薬、点鼻薬を使用する事により、症状緩和に効果的です。花粉症でお困りの方は、発症前の受診を勧めています。
また、「舌下免疫療法」により高率に花粉症の軽減や消失ができますので、学童からスタートされるお子さんも増えました。花粉症は前年の夏の日照時間が長いと大量飛散が予想されますので、その翌年は注意が必要です。
最新のお知らせ
-
2023年06月02日
スギの舌下免疫は予約待ちとなりました。 -
2023年05月11日
スギの舌下免疫療法を始めたい方へ -
2023年05月08日
花粉の検査と舌下免疫療法に関して