2022年04月28日
アレルギー検査にはどのようなものがありますか?(更新記事)
アレルギー検査の結果は、予防と治療のために必要な情報源です。
アレルゲン検査には、血液と皮膚を用いるタイプ2通りありますが、主として前者の血液検査を行っています。
当院では2021年1月から12月までに1500件ほどの検査を実施しました。
1回(月)に13項目のアレルゲンが保険診療で調べられますので、一人ひとりに合った検査内容の組み合わせを提案します。
大切なのは、検査結果とそのアレルゲンによる因果関係を検討することです。
長年の経験から、結果を参考にアレルギーの治療を進めていきます。
検査は生後5か月から受けられますし、アレルギーの診療にはかなり有益だと思われます。
まず検査を受けていただくようお勧めしています。
(2022年4月25日掲載)
最新のお知らせ
-
2025年05月07日
5月は、スギ花粉の検査、舌下免疫療法開始の季節です🌿 -
2025年05月02日
明日より、5/3.4.5.6は休診となります🎌 -
2025年04月22日
HPに月間予定(カレンダー)を追加しました🗓️