2021年02月02日
アレルギー性鼻炎の治療について
まずは、当然アレルゲン対策は必須です。その他、合併症対策としては鼻がでたら、かむ習慣をつけたり、低年齢では鼻汁の吸引を常に行ってください。重症の場合は、鼻洗いなども勧めています。
薬物治療は内服薬と点鼻薬の併用を行います。
内服薬は、抗アレルギー薬(アレグラ、クラリチンなど)と低年齢で鼻閉があり、点鼻薬が困難な場合は、抗ロイコトリエン薬(オノン、キプレスなど)の内服薬を追加するのがスタンダードな治療法です。
重症の場合では、短期的にステロイド剤(プレドニゾロン、リンデロンなど)を使用する時もあります。
点鼻薬は、ステロイド剤(ナゾネックス、フルナーゼなど)を使用するのがスタンダードな治療法です。
重症の場合は、血管収縮剤(トラマゾリンなど)を使用することがあります。しかし、2歳迄は禁忌となっています。
最新のお知らせ
-
2025年05月07日
5月は、スギ花粉の検査、舌下免疫療法開始の季節です🌿 -
2025年05月02日
明日より、5/3.4.5.6は休診となります🎌 -
2025年04月22日
HPに月間予定(カレンダー)を追加しました🗓️