2021年02月02日
アレルギー性鼻炎の原因について
通年性のアレルギー性鼻炎の原因の大部分は「ダニ」です。
高温多湿の環境で発生しますので、梅雨時が多いのですが、密閉された家屋では一年中多いです。
あとは「カビ」(5%くらいです)「ペット類」が原因となります。
季節性のアレルギー性鼻炎の原因の代表は「スギ」「ヒノキ」などの花粉です。
最近は低年齢化が進んで、1歳代でも検査で陽性を示します。スギ以外でも「イネ科(カモガヤなど)」や「キク科(ブタクサやヨモギなど)」の小児例も増えてきています。
その他、気温の変化や冷気を吸い込んだりPM2.5などの大気汚染物質や感染などで鼻粘膜に炎症があることも悪化因子になります。
最新のお知らせ
-
2023年06月02日
スギの舌下免疫は予約待ちとなりました。 -
2023年05月11日
スギの舌下免疫療法を始めたい方へ -
2023年05月08日
花粉の検査と舌下免疫療法に関して