2021年02月02日
アレルギー性鼻炎の診断
アレルギー性鼻炎の検査は、鼻汁中の好酸球増加で診断します。
小児では感染があると好中球が増えるので、好酸球が陰性になることもあります。
臨床的には症状の継続で疑い、アレルギー検査でアレルギー体質とアレルゲンを確定させます。
アレルギー性鼻炎の鑑別する疾患で「血管運動性鼻炎」があります。この疾患は、鼻汁好酸球が陰性で誘因抗原がありません。自律神経異常が推定されます。
また、合併症の副鼻腔炎や鼻茸の診断の為に画像診断も行います。
最新のお知らせ
-
2023年06月02日
スギの舌下免疫は予約待ちとなりました。 -
2023年05月11日
スギの舌下免疫療法を始めたい方へ -
2023年05月08日
花粉の検査と舌下免疫療法に関して