ピーナッツアレルギーについて
ピーナッツは、ナッツ類と思われがちですが、大豆と同じマメ科の植物です。
ただ、アレルギーの合併は近縁の大豆はほとんど無く、むしろ別の種類のナッツ類とは高率にアレルギーを合併します。
欧米では、離乳期のピーナッツバターの摂取が多いことから頻度が高いのですが、日本では即時型食物アレルギーの3%前後で8位のランクです。
発症は、乳幼児期は妊娠中や授乳中の母親の摂取、欧米では本人のピーナッツバターの摂取、ピーナッツ含有スキンケア製品の経皮感作、ピーナッツの加工品の粉末のダニ・家塵の混入物の経気道感作が原因とされています。
最近、シラカンバ花粉の共通抗原による口腔アレルギーの発症が増加しています。
いずれにしてもピーナッツは即時型の反応でもアナフィラキシーを起こしやすいので注意が必要です。
特性としてロースト(焙ったり蒸し焼き等)すると抗原性が3倍以上に高まる傾向があり、調理されたピーナッツバター、菓子類、料理には注意が必要です。また、実だけでなく殻にも抗原性があります。
診断では、ピーナツの蛋白質のうちAreh1~3が主なアレルゲンで、これらのIgE抗体が高いとアナフィラキシーを起こしやすいと言われています。最近、Arah2に対するIgE抗体が検査できるようになりアナフィラキシーの発症予測に役立っています。ピーナッツは耐性ができにくいと言われていますが、乳幼児発症の軽症例の一部は耐性を獲得することがあります。ただ、初発症状が軽症でも50%が重症化するとされています。
-
2024年08月30日
本日は午後より通常通り診療致します -
2024年08月29日
台風🌀接近の為、本日の午後から明日の午前は休診と致します⚠️ -
2024年08月28日
台風🌀による診療時間短縮について⚠️